消費税アップした家計の対策は・・
ネットワークビジネスはインターネットとの融合で
成功しやすいビジネスに進化しました!
徐々に税率がアップしてきました。1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3% 1997年(平成9年)4月1日 消費税率(国・地方)は、3%から5%へ 2014年(平成26年)4月1日 消費税率(国・地方)は、5%から8%へ)
消費税が導入され、3%⇒5%⇒8%
そして、ついに10%になることが決定!Σ(゚д゚;)
支出を減らすか・収入を増やすか
あなたのお宅ではどちらを選択しますか?
日本では、1989年に初めて消費税が導入されてから
徐々に税率がアップしてきました。
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3%
1997年(平成9年)4月1日 消費税率(国・地方)は、3%から5%へ
2014年(平成26年)4月1日 消費税率(国・地方)は、5%から8%へ
そして、ついに
2017年(平成29年)4月1日 消費税率(国・地方)は、8%から10%へ
消費税アップに伴い、直接的に支払う税金だけでなく
色々なものの値上がりが予想されます。
消費税アップは大きくクローズアップされますが
その陰で、「復興増税」「年少扶養控除」の廃止などがあります。
さらに「年金」支給額の引き下げ、「住民税」均等割の引き上げ
2016年 からは「給与所得控除」の段階的引き下げ
毎年の「厚生年金保険料」の引き上げ……と、目立たないところで
私たちの家計はギューギュー締めつけられているのです。
消費税率が引き上げられると
ほとんどのモノやサービスの価格が上がり
通常は物価も上昇します。
大和総研では、消費税が1%引き上げられると
物価は0.72%上がると予測しています。
高齢者世帯は確実に増えていき
国を支える若者への負担が大きくなっていきます。
そして、増税や控除の廃止により益々厳しくなる家計
どのように対策していけば良いのでしょう。
「2%増税・・・じゃ、2%分節約しますか!」
おかずを1品減らす!
チラシをくまなくチェックする!
嗜好品は買わない!
いや・いや・いや ちょっと待ってください。
確かに、色々なものを我慢して
2%分節約すれば大丈夫なのかもしれません。
でも、今までもジワジワ上がる税金に
増えない収入、我慢してきていますよね?
我慢ばかりの生活って辛くないですか?
これからもエンドレスでその我慢が続くのですよ。
支出を抑えることに重点を置くのではなく
収入を増やすことに重点を置くのはどうでしょう?
消費税がアップされるまでに、今やっている仕事の他に
もう一つ、肉体的にツラくない副業を持つのです。
本業の他に入ってくる収入を作っておくのです。
私は、増税対策、老後資金、夢のため、自己実現のため
インターネットでネットワークビジネスを展開しています。
そのビジネスは、一度構築されてしまえば
エンドレスで権利収入が得られるので
どんな増税があろうとも、家計が脅かされることはありません。
老後資金の準備は出来てますか?
【自分年金】を作ろう!
空の巣症候群とは
【ゆでガエルの法則】に学ぶ
ビジネスパーソンに必要なレジリエンス
65歳からの在宅ワーク
消費税アップ家計はどうする?!
老後のお金の不安を無くすには
幸せになるには .。.:*☆
離婚、本当にしちゃていいの?
ネットで稼ぐって?
中高年派遣社員が生き残る道
中年フリーターの副業
ネットワークビジネスの基礎をメルマガで学べます!
ネットワークビジネスは、学歴、年齢、男女性差もなく
最初の資金も比較的少額で始められることから
夢を描き、ちょっと安易な気持ちで始めてしまうことが多く
その結果、ネットワークビジネスに参加してから
「こんなはずじゃなかった!」
と後悔し、早々にビジネスも辞めてしまう人も多いのです。
ネットワークビジネスを成功させるには
仕組みや考え方をキチンと学ぶことが大切です。
ネットワークビジネスの基礎から裏側まで
こんなことまで書いちゃっていいの??
という内容盛りだくさん!
どのようなネットワークビジネスにも対応できる内容です。
このメルマガが、あなたの武器となり、盾となってくれますよ♪
ここで入力いただいた個人情報はメルマガで利用致します。
個人情報をメルマガ以外で利用することはありません。
a:1079 t:1 y:1
Copyright © 2021 MLMインターネット塾 All Rights Reserved.
powered by Quick Homepage Maker 7.3.4
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK